FA WSL

【試合結果】ブライトンウィメンvsアーセナルウィメン|FA WSL第21節


ブライトンウィメン 4-2 アーセナルウィメン


【得点者】
アーセナル:29’フォード、90+3’カルデンティ

ブライトン:16’カービー、43’,52’キャンコヴィッチ、54’清家貴子

【出場メンバー】

①ツィンスベルガー

②フォックス

⑥ウィリアムソン(HT)

⑦キャトリー🟨

⑪マッケイブ→㉒ナイスウォンガー(60分)

⑩リトル→⑬ウェルティ(60分)

⑧カルデンティ

⑨ミード→⑱ケリー(60分)

⑫マヌン→㉕ブラックステニウス(60分)

⑲フォード→㉑ペローヴァ(90+1分)

㉓ルッソ

【出場なし】

㊵ウィリアムズ

③ロッテ

㉘イレステット

㉜クーニー・クロス

試合ハイライト

Barclays Women's Super League公式チャンネルより引用。

スレガース監督試合後プレスカンファレンス

敗戦についての自身の見解は by Arseblog News

相手のゴールのタイミング、特に前半終盤のシュートは、彼らの行動が報われ、7本の枠内シュートで4ゴールを奪った。コーナーキックからの2本目のボールと最初のシュートは非常に良いフィニッシュで、彼らもきっとそれに満足しているだろう。

今日の失点は、ヴィラ戦での失点とは異なり、今日はボールポゼッション中のターンオーバーが失点につながったと思う。

ヴィラは速い攻撃と背後へのボール攻めだったと思う。

違いはあるが、この2つのエリアは同じなので分析し、改善する必要がある。

私たちがチャンスを作り、2ゴールを決めたことから、WSLのほとんどのチームは対戦するのが難しく、私たちに対して全力を尽くして止めようとしていることがわかっている。

試合後、選手たちとこの2試合で9失点したのは良くないことだと話し合い、もちろん私たちもそれを重く認識している。

チームの背後を駆け抜ける相手に対するアーセナルの弱点について by Arseblog News

そうだと思います。どのチームにも弱点があり、つけ込みたいポイントはあります。

他のチームに聞いてみないと分かりませんが、もし我々が自分たちのプレーをしっかりこなし、ボールの質、ポジショニング、そして予測力、そしてボール後方でのバランスをうまく取れれば、リヨン戦で見られたように、非常にパワフルでスピードのある相手のフォワードを止め、対処することができました。

ですから、対処はできるのですが、今日もヴィラ戦も、十分にはできていません。

今日の最終ラインからの展開について by Arseblog News

ブライトンは今日はフリーで、ハイプレスを得意としているので、恐れることなく攻めてきました。かなりアグレッシブでした。

プレッシャーをかけられながらボールの周りに人数をかけていたので、解決策を見つける必要がありました。

前半終盤にフリーの選手を見つけ、後半には確実に見つけることができました。

しかし、他のチームも同じように攻撃してくるでしょうし、実際にそうしてきたので、対応はできるはずです。しかし、今日のブライトンには十分に対応できませんでした。

今日ブライトンが本当に中央寄りのプレーをしていたことについて

彼らはよくやりました。普段なら、我々が本来のレベルでプレーすれば勝てます。

傲慢なつもりで言っているのではなく、以前からそうしてきたということです。

ブライトンについて言えるのは、彼らは非常にアグレッシブで、信念を持ってプレーし、恐れ知らずで、デュエルでも本当にハードワークし、我々を苦しめてきたということです。

彼らは試合の流れを遅くし、あらゆる手段を使って我々をゲームから引きずり出そうとしました。

そして、今日の彼らのフィニッシュの質は非常に高かったと思います。

2つのコンペティションに集中すること

まさにその通りです。今この瞬間を大切にする。特に私が暫定監督を務めていた間は、それを本当にうまくやってきました。

先のことはよく分からなかったので、今この瞬間、この場に身を置き、自分たちに何ができるかを自覚するしかありませんでした。

それがチームの強みであり、私たちが再び目指すべきものだと思います。

ローザ・カファジがチームにいなかったことについて

彼女は健康で、チームの人数の問題でした。

UWCL決勝のことを考えているか

これまでの経験から言うと、常に課題は、将来、来週、来シーズン、そして次のブロックを見据えて計画を立て続けることです。

日々の仕事に集中することはできないので、常にその課題は残ります。

しかし、バルセロナのことは考えていませんし、まだバルセロナを観ていません。

今この瞬間に集中し、ブライトン戦が最も重要でした。バランスを取ることが重要です。

常に意識は背景にありますが、今この瞬間に集中しなければなりません。そして、スタッフ全員でその実現を目指しています。

来シーズンのUWCL予選ラウンド早期敗退回避の重要性

我々は自分たちの立場を非常に意識しており、今日勝てば2位が確定していたはずです。

このことについて話し合い、それをモチベーションと動機付けとして活かしたいと考えていました。

今日はうまくいきませんでしたが、ここ2試合で得た厳しい教訓です。

今回は幸運でした。土曜日にユナイテッドと対戦する機会がもう一度あるからです。

引用元(当該サイトの許可を得て翻訳、引用しています。):Arseblog News

アイキャッチ画像引用元:Arsenal.com

最近よく読まれている記事

1

アーセナルウィメンが補強すべきポジションは? 補強すべきポジションを明示しない限り、ただの個人紹介に終わってしまうので今のアーセナルウィメンが補強すべきポジションを示そう。 右サイドバック(こちらは若 ...

2

現地時間2025年1月30日23:00をもってFA WSLの移籍市場が閉じた。当記事で全ての移籍をまとめたい。 移籍金は推定額。※はローン移籍。 ←in ライラ・ハーバート(トップ昇格) 2025年1 ...

3

【役職】 名前 ※画像は全てgettyimages.co.jpより引用。 簡単な紹介。 【女子サッカーダイレクター】 クレア・ウィートリー クラブのOGでもある。女子チームにおけるテクニカルダイレクタ ...

4

選手採点(10点満点) GK ⑭ドムセラール:10 足首の怪我から復帰し、アーセナルにとって重要な弾みとなった。リヨンのコーナーキックへの対応がやや不安定だったものの、リヨンのシュートを何度も防ぐため ...

5

選手採点(10点満点) GK ①ツィンスベルガー:6.5 失点こそしたものの、今シーズン屈指の好調ぶりを見せた。足元のプレーに自信を深め、リヨンの2ゴールは素晴らしいシュートで、ゴールキーパーのせいで ...

-FA WSL